実は、タバコは歯周病や口臭、歯茎の変色、さらには虫歯のリスクを高める原因となります。
喫煙によって口内の健康が徐々に悪化することにより、気づかないうちに歯や歯茎に大きなダメージを与えることがあります。
この記事では、タバコが口内に及ぼす悪影響について詳しく解説し、禁煙の重要性や予防のためにできることをご紹介します。
タバコが口内に及ぼす悪影響
喫煙は、歯や口腔内に多大な悪影響を与えます。
これからタバコが引き起こす主な口腔トラブルについて詳しく説明します。
歯周病
タバコは歯周病の大きな原因の一つです。
タバコを吸うことで有害物質が口腔内に入り、歯茎や粘膜から吸収されて血液の循環が悪化します。
その結果、歯茎に十分な酸素や栄養が行き届かなくなり、歯周病を引き起こす細菌が増殖しやすくなります。
さらに、ニコチンには血管収縮作用があり、歯茎の炎症が抑えられて腫れや出血などの典型的な歯周病の症状が出にくくなるため、喫煙者は歯周病が進行しても気づかないことが多く、治療が遅れるケースがよく見られます。
また、タバコに含まれるタールは歯に付着しやすく、プラークや歯石が溜まりやすくなるため、歯周病のリスクがさらに高まります。
口臭
タバコによる口臭は、タールやニコチン、一酸化炭素が主な原因です。
タバコ特有の臭いは口腔内だけでなく、呼吸を通じて体内からも放たれます。
タール
タバコに含まれる油分を含む成分で、歯や舌に絡みつき、口臭を発生させます。
ニコチン
唾液の分泌を抑えるため、口内が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなり、口臭が悪化します。
舌苔
喫煙者はタールが舌に絡みやすく、舌苔が発生しやすくなります。
最初は白っぽい舌苔が、次第に茶色に変色し、強い口臭を引き起こします。
歯茎の黒ずみ
健康な歯茎はピンク色ですが、喫煙により血液循環が悪化すると歯茎が黒ずんで見えることがあります。
これはニコチンの影響で血管が収縮し、歯茎の毛細血管に十分な血液が流れなくなるためです。
また、喫煙によりビタミンCが大量に消費され、メラニン色素が過剰に生成されることも黒ずみの原因となります。
メラニンは有害物質から歯茎を守る役割を持ちますが、過剰生成により色素沈着が進み、長期的に喫煙することで歯茎の黒ずみが悪化します。
虫歯
喫煙は直接的な虫歯の原因ではありませんが、間接的に虫歯が発生しやすい環境を作り出します。
唾液の減少
タバコを吸うと唾液の分泌が減少します。
唾液は口内を洗浄し、細菌の増殖を防ぐ役割がありますが、唾液不足により口内が乾燥し、虫歯菌が増殖しやすくなります。
自浄作用の低下
唾液が減少することで口内の自浄作用が低下し、細菌が歯に付きやすくなり、虫歯が発生しやすくなります。
禁煙が難しい人は歯科検診を
タバコが口腔内だけでなく全身の健康に悪影響を与えることは広く知られていますが、禁煙には時間と努力が必要です。
そこで、禁煙が難しい場合には、定期的に歯科検診を受けることが大切です。
歯科検診の重要性
歯科検診では、口腔内のクリーニングや虫歯、歯周病のチェックが行われます。
特に喫煙者は歯周病の進行が早いため、早期発見と早期治療が歯を守る鍵となります。
定期的に歯科医院でセルフケアのアドバイスやクリーニングを受けることで、歯を失うリスクを減らすことが期待できます。
また、歯科医師に相談することで、タバコの本数を少しずつ減らすアプローチや、禁煙外来の紹介を受けることも可能です。
喫煙者の歯科ケア
タバコを吸っている方で、しばらく歯科医院に行っていない場合は、まずクリーニングや虫歯・歯周病のチェックを受けることをおすすめします。
歯科医師のアドバイスを受けながら、少しずつ禁煙に向けた準備を進めることが理想的です。
まとめ
タバコが口内にもたらす影響は、歯周病や口臭、虫歯のリスク増加など多岐にわたります。禁煙が難しい場合でも、定期的に歯科検診を受けることで、早期に問題を発見し、対処することができます。
喫煙の影響で失われた健康を取り戻すためにも、少しずつタバコの本数を減らし、歯科医師のサポートを受けながら禁煙に向けて取り組んでみましょう。
たけすえ歯科クリニック
お子さんからご年配の方までどんな方にも安心して通って頂けるクリニックを目指し、キッズスペースやベビーカーが入る広い診察室、バリアフリーな環境を整えております。
患者さんとのコミュニケーションを大切にし、納得のいく治療をご提案しますので、ぜひ気兼ねなく、ご来院ください。
たけすえ歯科クリニック
TEL:093-982-0584
住所:〒805-0062 福岡県北九州市八幡東区平野3丁目1-8